HDDケースや外付けハードディスクなど

HDD、ハードディスクケースのことならMARSHAL株式会社 | マーシャル
HDDオンラインショッピングサイト ハードディスク激安市場

サポート

サポート

    【Windows7の場合】


    ・Windowsマーク(スタート)をクリックします。


    ・メニューの中のコンピューターを右クリックして「管理」をクリックします。





    ・「コンピューターの管理」ウィンドウの「ツリー」を選択。

    ・その中から「ディスクの管理」を選択すると、「ディスクの管理」が表示されます。



    ・HDDの初期化が終わっていない場合。

    ★1部分を右クリックし「ディスクの初期化」を選択します。


    ・初期化済みの場合は、⑤の作業へ進みます。




    ・HDDが2TB以下の場合は「MBR」を選択します。

    HDDが2.5TB以上の場合は「GPT」を選択してOKを押します。


    ・これでHDDの初期化を完了しました。




    ・★2部分で右クリックをして「新しいシンプルボリューム」を選択します。




    ・「新しいシンプルボリュームウィザード」が出ますので、「次へ」を選択します。




    ・「ボリュームサイズの指定」ではフォーマット領域サイズを指定することができます。


    パーティションを分ける場合は「シンプルボリュームサイズ」に任意のサイズを入力して、


    「次へ」を選択します。


    パーティションを分けない場合は何も入力せず「次へ」を選択します。




    ・「ドライブ文字またはパスの割り当て」ではドライブ文字(レター)を指定できます。


    指定する必要がなければそのまま「次へ」を選択します。


    ※環境によってドライブ文字は変わります。




    ・「パーティションのフォーマット」では分かる場合は任意の設定をし、「次へ」を選択します。

    分からない場合はそのまま「次へ」を選択します。


    ※クイックフォーマットにチェックが入っている場合はフォーマット時間が短くなります。

    ※クイックフォーマットにチェックが入っていない場合はフォーマット時間が長くなります。




    ・「完了」を選択します。




    ・フォーマットが完了するまで待ちます。




    ・画像のようになればフォーマット完了です。



    【Windows8 / Windows8.1 / Windows10の場合】


    ・デスクトップ画面を開きます。



    ・デスクトップ画面の左下(画像赤丸付近)で、右クリック、長押しタップします。




    ・「ディスクの管理」を選択します。




    ・その後の操作は、Windous7の場合の③からと同じ操作方法です。


    ※実際のWindows8.1 / 8の画面と異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。